千葉県山武市S様邸 屋根塗装・外壁塗装 漆喰補修 モルタル
Before
After
千葉県山武市S様邸の外壁・屋根塗装工事の施工事例についてご紹介します!
【施工前の様子について】
S様邸の外壁はモルタル壁でした。
モルタル壁は、工場で生産されたサイディングとは異なり、コテやスプレーガンによる吹き付けで仕上げるため、職人仕上げならではの味がある外壁になります。
しかし、表面に細かい凹凸が出来るため、汚れやすいのがデメリットです。
S様邸も長年の雨垂れなどによる汚れが目立っていました。
また、モルタル外壁の宿命とも言えますが、ひび割れもあちこちに発生していました。
屋根は瓦葺きで、こちらも汚れによって外観が古ぼけた雰囲気になってしまっていました。
S様とご家族が長年守ってこられたお住まいを、塗装によるメンテナンスで美観と耐久性を蘇らせていきます!
【施工の内容について】
塗り替えを行うなら、今度は汚れが目立ちにくい色にしたいとS様からご要望をいただきました。
こんなときに役に立つのがカラーシミュレーションです。
ご自宅のお写真を撮影し、専用ソフトで外壁の色を変更した際のシミュレーション画像を作成できます。
塗り替え工事の成功には不可欠!カラーシミュレーションについては、こちらもご覧ください。
検討の結果、2階部分はベージュ系、1階部分は淡いブラウンに決定しました。
近隣の皆様にご挨拶をさせていただいた後、足場を建て、塗装工事がスタートします。
屋根、外壁ともに汚れが蓄積していたので、まずは念入りに高圧洗浄を行いました。
塗装面の汚れを十分に落とし、さらにしっかりと乾燥させてから塗装することで、キレイな仕上がりと耐久性の両方が実現します!
屋根塗装も行う場合、塗装は上から下に塗っていくという原則がありますので、屋根から塗装していきます。
瓦屋根は、それ自体が防水性を持つことから、塗料によるメンテナンスは基本的には不要ですが、近年では美観と瓦の保護のために専用塗料で塗装を行う場合があります。
S様邸でも、外壁との調和を図る意味も込めて、専用塗料で塗装を行いました。
また、屋根瓦の漆喰の剥がれがみられましたので、補修対応をいたしました。
漆喰補修については現場レポートでもお伝えしています!
塗装が完了したお住まいをご覧になったS様からは、お喜びの声をいただくことができました!
「壁の汚れにどうしても築年数を感じてしまっていたが、キレイになって家にさらに愛着が湧いた」とのことです。
S様、この度は当社にご用命いただき、誠にありがとうございました!
千葉県佐倉市周辺で外壁塗装、屋根塗装など、住まいの外装工事のことなら、栄建ハウスへお気軽にご相談ください。
千葉県松戸市T様邸 屋根塗装・外壁塗装 サイディング張り替え
Before
After
千葉県松戸市T様邸の外壁・屋根塗装工事の施工事例についてご紹介します!
【施工前の様子について】
一見すると築10年以上が経過しているとは思えないほど、美観を保っているT様邸。
しかし、実はベランダの内側に発生しているコケや汚れにお困りになっていたそうです。
T様邸は軒先が短い(屋根があまり外側に出っぱっていない)作りになっており、ベランダに直接水が入り込みやすかったのかもしれません。
点検にお伺いして拝見すると、ベランダのサイディングの劣化が起き、下地にも影響が出始めていることがわかりました。
放置するとベランダから建物内部に水分が浸入してしまう恐れがありましたので、サイディングの交換を行うことにしました。
足場を立てる必要がある工事ですので、併せて屋根・外壁塗装も行なっていきます。
外壁塗装が必要なタイミングについては、こちらもご覧ください。
【施工の内容について】
まずサイディングの張り替えを行なっていきます。
一度サイディングを全て撤去し、防水紙から張り替えていきます。
解体してみたところ、やはりサイディングと防水紙は水分の影響を受けて劣化が進んでいました。
基礎の防水から新しくすることができるため、T様邸のように下地に水が回ってしまっている場合のほか、20〜30年程度経過しているお住まいではサイディング張り替えがオススメです。
築年数がそれほど経っていない場合、長年お住まいでも建て替えの予定がある場合などは、外壁塗装やサイディングのカバー工法(上から新しいサイディング材を張る)で十分でしょう。
せっかく塗装をするのならということで、外壁の色を大きく変えることになりました。
カラーシミュレーションを色々と試してみて、帯上(2階部分)はベージュに近い黄色、帯下(1階部分)とベランダ部分は石材調の塗り分けで統一することに。
塗装前はグレー系のグラデーションでかっこよく締まったイメージでしたが、優しくて温かみのある色合いに変身しました。
当社も色選びをお手伝いします!カラーシミュレーションについては、こちらもご覧ください。
無事完工し、T様には「最初は塗装までやるつもりはなかったけど、キレイになったし、お任せしてよかった!」とお喜びの声をいただけました。
タイミングが合えば、他の工事と一緒に塗装工事も行うことで、足場代が別途かからなくて済むためおすすめです。
T様、この度は当社にご用命いただき、本当にありがとうございました!
千葉県佐倉市周辺で外壁塗装、屋根塗装など、住まいの外装工事のことなら、栄建ハウスへお気軽にご相談ください。
千葉県佐倉市 O様邸 外壁塗装 屋根塗装 外構修繕
Before
After
千葉県佐倉市O様邸の外壁・屋根塗装工事の施工事例についてご紹介します!
【施工前の様子について】
点検のご依頼を受けてお伺いしたところ、お住まいの2階部分の外壁に微生物汚染が発生していました。
微生物汚染は、カビや藻などが発生することで外壁が汚れてしまっていることを言います。
太陽が当たりにくい方角の壁に起こることが多く、塗料が外壁を保護する力がなくなってきているサインでもあります。
こういった症状が現れていると、外壁を塗装によってメンテナンスすることが必要となってきます。
外装の色がくすんだり、汚れたりしてきたら、見た目だけではなく機能面でも、塗装が必要な時期なのです。
外壁塗装を行う理由については、こちらもご覧ください。
【施工の内容について】
O様邸の外壁はもともとツートンカラーで、さらにそれぞれ違った意匠のサイディングが使われていたため、カラーシミュレーションを綿密に行いました。
塗り替えの目安は10年に一度とされています。
お住まいの外観を一新する機会は多くありませんので、以前とは異なった色で塗り替え、イメージチェンジをされるお客様も多くいらっしゃいます。
カラーシミュレーションについては、こちらもご覧ください。
色々試してみていただき、最終的には帯上(2階部分)はホワイト系のお色で、帯上(1階部分)は現在のお色が気に入っていらっしゃるということでクリヤ塗料で塗装をすることになりました。
石材調やレンガ調などのサイディングは、単色で塗りつぶしてしまうと味気ない仕上がりになってしまうことがあります。
クリヤ塗料で塗装を行うことで、元々の意匠を損なうことなく外壁を保護することが出来るので、新築の際にこだわって選んだ外観をそのまま保つことができます。
ただし、既に劣化が発生している箇所がある場合には隠すことができませんので、クリヤ塗料をご検討の場合は早めの塗装をオススメします。
屋根塗装には遮熱塗料を使用しました。
暑さの原因となる近赤外線を効果的に反射してくれる顔料を使っているので、屋内の暑さを緩和することが可能です。
年々真夏の暑さは酷くなっていますので、今回の塗装で少しでも過ごしやすくなればこちらも嬉しく思います。
ホワイト系を2階部分に使ったことで、明るい印象の仕上がりになりましたね!
その他、駐車場のフェンスの部分修繕も対応させていただきました。
O様、ご家族様にも仕上がりをお喜びいただけてよかったです。
千葉県佐倉市周辺で外壁塗装、屋根塗装など、住まいの外装工事のことなら、栄建ハウスへお気軽にご相談ください。
千葉県市川市 アパート 外壁塗装・屋根塗装
Before
After
千葉県市川市のアパートでの施工事例をご紹介します!
今回はアパートのオーナー様からご依頼いただき、外壁と屋根の塗装を行いました。
点検にお伺いした際、外壁はだいぶ色褪せ、チョーキングも発生していることが確認できました。
チョーキングとは、古い塗膜が粉状になって浮き上がる現象で、触ると黒板に字を書くチョークのように白く手が汚れてしまいます。
これは塗膜の劣化のサインであり、塗料が外壁を保護する効果がかなり薄れていることがわかりました。
美観が損なわれてくることは、塗り替えのサインでもありますので、塗装を検討されている方は参考にしてみてくださいね。
塗り替えサインについてはこちらのページで詳しくご紹介しています。
塗装の他にも直してほしい箇所があるとのことで、対応させていただいています。
軒天(こちらのアパートの場合はベランダの天井部分)が一部剥がれてしまっていたので、新しい板を貼り直しました。
構造体、骨組みが剥き出しになってしまっていると、家にとっては非常に危険です。
建物の天敵である水分が入り込み、構造体を腐食、劣化させてしまうためです。
湿気た木材はシロアリの大好物でもあります。
お住まいを雨漏り、虫害から守るためにも、早急な対応が必要です。
ベランダデッキ材も交換しております。
紫外線や風雨に晒され、当然お住まいの方が毎日のように乗って使用されるベランダデッキは傷みやすく、傷んでしまうと危険な箇所でもあります。
剥がしてみるとかなりボロボロになっていましたので、塗装ではなく交換して正解でした。
鉄製の階段も塗装がパリパリと剥がれてしまっていたので、ケレンを十分に行なってから塗装しました。
鉄部のケレンは、サビをいかに慎重に取るかが仕上がりのポイントとなります。
どれほどいい塗料を塗ったとしても、サビが残ってしまっていると耐久性はガタッと落ちます。
サビを取り、サビ止めの下塗り材を施し、長期間サビが発生しにくい丁寧な塗装を行いました。
もともとツートンカラーだった外壁。
オーナー様と相談し、もともとポイントとして幕板に使用していたブルーを2階部分に塗り、幕板をシックなブラウンにすることで、爽やかでモダンな印象に仕上がりました。
集合住宅は、外観の美しさによって入居率が大きく変わることがよくあります。
今回の塗装が、入居率アップと入居者様の満足に繋がったら嬉しく思います。
カラーシミュレーションについてはこちらの記事もご覧ください。
こちらで今回の塗装は完了です!
オーナー様、入居者様、工事へのご理解ご協力、ありがとうございました。
千葉県佐倉市周辺で外壁塗装、屋根塗装など、住まいの外装工事のことなら、栄建ハウスへお気軽にご相談ください。
茨城県北相馬郡 S様邸 外壁塗装・屋根塗装
Before
After
茨城県北相馬郡S様邸の外壁塗装・屋根塗装工事の施工事例をご紹介します!
カントリー調でオシャレな外観のS様邸ですが、新築から10年余り経過し、外装の汚れが気になってきたとのことでご依頼をいただきました。
事前のお打ち合わせで、外壁のお色のイメージチェンジをしたいとお話がありましたので、カラーシミュレーションで納得のいくお色を選んでいただきました。
外壁、屋根を高圧洗浄機にて十分に清掃し、汚れを取り払った後、シーリングの打ち替えを行いました。
シーリングとは、外壁と外壁の間を埋めてくれるゴムのような柔らかい素材のことです。
建物に水分や害虫が入り込むことを防いだり、地震などの揺れを和らげたりする効果があります。
時間が経過すると固くなってしまい、効果が薄れていってしまうので、既存のシーリングを全て剥がし、新しいシーリング材を充填しました。
その後、塗料メーカーの仕様を遵守した3回塗りで、塗料を塗り進めていきました。
仕様を守るのは当たり前のようですが、当たり前のことをきちっと守ってこそ、美しい仕上がりが実現します。
明るさとともに落ち着いた印象も与えてくれる、爽やかなブルーの外壁に仕上がりました。
カラーシミュレーションについてはこちらの記事もご覧ください。
今回は塗装の他、各種修繕も対応しています。
点検時に、写真左手の二階建て部分の屋根の、棟包み板金に釘の浮きや劣化が見られましたので、交換しました。
屋根の頂上部分を守る棟包み板金の劣化は、雨漏りの直接の原因に繋がりますので、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
雨どいの割れも、部材の交換を行い修繕しました。
「一か所割れたくらいだし…」と雨どいの破損を放置する方もときどきいらっしゃいます。
しかし、雨どいの破損はお住まいの排水経路を狂わせてしまい、外壁など本来水がかかってはいけない部分が濡れ、外壁からの雨漏りが起きることもあります。
雨どいの割れ、破損、歪みなど、異常を見つけたら、信頼できる専門業者に相談することをおすすめします。
当社は塗装の他にも外装工事全般対応しておりますので、ご不安がありましたらぜひご相談ください。
「塗装屋選びのポイント」の記事もぜひ参考になさってください。
以上でS様邸の工事は終了です。
サービスで、周辺の粗大ゴミの撤去も対応いたしました。
S様からは、新築を思い出すような仕上がりだとお喜びの声をいただきました。
塗装屋として何よりも嬉しい言葉です。
また定期訪問の際に、建物の様子を拝見いたしますので、末長くお付き合いいただけたらと思います。
千葉県佐倉市周辺で外壁塗装、屋根塗装など、住まいの外装工事のことなら、栄建ハウスへお気軽にご相談ください。